**小さいながらも愛しい我が家**

2016年完成予定。建物価格1800万円以下(目標)、約27坪の小さなお家に込める思いを綴ります♪

長期優良住宅認定の取得 について考えてみました

調べれば調べるほど、メリットあるのかないのか分からなくなってくる「長期優良住宅認定」
 
 
実は、我が家は申請をしないことにしました。
 
 
*************************************** 
 

理由①

申請しなくても長期優良住宅相当の家は建てられる
我が家がお願いするHMさんは長期優良住宅相当の家が標準仕様のため、わざわざ申請しなくてもそれ相応の家ができます(と、信じている。笑)
もちろん、きちんと「証明書」を取った方が安心感はあるでしょうが、ミミ家は証明書自体には興味がなかったので、申請する理由にはなりませんでした。
 
 

理由②

メンテナンス義務が..正直メンドウ
そもそも住宅の定期的なメンテナンスとそのための資金計画は、長期優良住宅でなくても必要だと思っています。
でも、子供ができたり家族が病気をしたり...タイミングによっては必ずメンテナンス出来るとは限らないので、それを義務化されるのは私の性格には向かないなぁと感じました。
まぁ、いまや長期優良がスタンダード化しつつあるようなので、将来的には認定の有無にかかわらず維持保全が義務化する可能性もないとは言えないようですが、とりあえず今は、自分たちのペースでメンテナンスしていきたいです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
 
 

理由③

減税のメリットがあまり感じられない
おそらく、長期優良住宅の認定を受けるかどうかで迷う一番のポイントは、減税メリットのあるなしかと思います。
しかしミミ家の場合、 
  • 所得税住宅ローン控除 ⇨ 借入額と年収(所得税)でシミュレーションした結果、控除額は一般住宅の場合と差がありません。
  • 投資減税型の特別控除 ⇨ 住宅ローンを使用するミミ家は関係なし。
  • 登録免許税の減税 ⇨ 家屋の予想評価額(東京の場合の、平成27年度の木造居宅の新築建物課税標準価格87,000円/1㎡を基に計算しました)に「×0.15%(一般)」「×0.1%(長期優良)」した結果、お得なのは数千円程度...
  • 不動産取得税の減税 ⇨ 我が家の評価額だと一般住宅の控除額でも充分...
  • 固定資産税の減額措置 ⇨ 長期優良だと1/2の軽減期間が2年も延長されますが、木造の経年減価補正率は4年目で0.67、5年目で0.64。評価額を登録免許税の時の評価額よりも多めに見積もって計算しても、2年延長で浮くのは合わせて10万円もいきませんでした。
とこのように、全く得しないとは言いませんが、申請自体や後々のメンテナンスにも費用がかかることを考えると、費用面でのメリットも大きくはない印象です。
 
 
***************************************
 
 
そんな訳でミミ家は長期優良住宅相当のお家になる予定です٩(ˊᗜˋ*)و
(そこはもう、お家造りをお任せする皆さまを信じて!!笑)
 
 
ただ、もちろんこれはあくまでミミ家の場合なので、 年収が900万円以上あってローンを4500万円以上組む方だとか、非木造住宅(=評価額が高め且つ減価補正率も緩やか)を建てられる方だとか、木造でも広〜いお家で評価額が高い方だとか、3階建て以上の耐火・準耐火建築物でローン控除年数が長い方だとか・・・は、メリットを感じられることも多いのかもしれませんね(*´▽`*)
 
あとは、先にも述べましたが、金銭的な損得よりも純粋に「証明書」がある方が安心、という考えもひとつだと思います。
 
なので結局のところ、長期優良住宅の認定を取得するべきか否かは、価値観も含め、個人個人の条件にもよるな~というのが私自身の考えです。
とはいえ私は全くの素人なので、本当のところどうか!?取得しないで後悔することはないのか!?は、今は分かりません。
もし将来後悔することがあっても、それは自身の知識不足による自業自得かな~と思っておりますので、この記事も一個人の意見として「参考の参考の参考」程度にお考え下さいませ~(;´∀`)
 
 
因みに、理由➂の計算で参考にした新築建物課税標準価格や経年減価補正率は
「東京 新築建物課税標準価格認定基準表」
「東京 経年減価補正率表」
といったキーワードで検索したところ、東京法務局の資料?がヒットして、調べることができました。
 
 
計算が合ってるかとかは正直自信ありませんが、ひとまず、自分自身が納得できる形で結論を出せたので、この件に関してはスッキリした気持ちで年を越せそうです~笑
 
しかし今度は年明け早々、窓と玄関ドアを決めるという重大な宿題が(>_<)
この年末年始、結局はそのことでモンモンとしながら過ごすことになりそうです(^^;)
 
 

 

↓今回はいつもより「狭小」「ローコスト」に関係深い記事が書けた気がします。笑

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村